王国の復刻版は写真そのものの力ももちろんなのですが、本としての装丁、サイズ感、モノクロ印刷のインクののり方、ページ内での写真配置のプロポーションなど、戦後のブックデザインとしても、大変力の入ったすばらしいものです。あたらしい、あしらい。ほんとに、フォント。けっきょく、よはく。 計8冊セット。戦後日本写真史を語る上でも名高い巨匠・奈良原一高の「王国」とは?1958年9月に、銀座・富士フォトサロンにて発表された奈良原一高写真展「王国」。『筑豊のこどもたち』土門拳、『日本・農民』南良和、『わがカメラの戦後史』 田村茂。2回目の個展であったこの「王国」展の意図を、奈良原は後に以下のように語っています。アート・デザイン・音楽 Wolfgang Tillmans Wako Book 5。異なった2つの「場」に生きる人間の姿を同時に見つめることは、そこに浮かんで来る現代の状況と心層の響きに耳を傾けることでもあった。2冊セット LEVI’S VINTAGE DENIM JACKETS。~中略~自らの必然によって求めた祈りの生活と法律によって強制隔離された生活、その動機は異なっていても、共に閉ざされた壁の中の世界…、そのような壁は日常の心の中にもとらえがたい疎外の感覚となって介在していて、当時の僕はそのような自分の内部にある不安と空しさをこの『王国』の場をみつめることによって超えようとしていた。アート・デザイン・音楽 Wolfgang Tillmans if one thing matters。事実は観念をとびこえる肉体をもっている。ピーター・ズントー完全作品集 1985-2013。その奈良原の「王国」が再び注目されるきっかけとなったのは、2014~15年に東京国立近代美術館で行われた「王国」展でしょう。LOU REED'S NEW YORK 写真集 希少本 ルーリード。2つの極限世界で生きる人々をとらえた数々の写真を前に、訪れた多くの人が息をのみ、作品の放つ世界観に圧倒されました。THE ART OF FLORENCE フィレンツェの美術 日本語版。こちらの展覧会でも掲載された一連の写真だけではなく、これまで作品集には収録されることがなかった未発表作品をも多数含んだ新装版としてまとめるのが、このたびの『王国 Domains』です。中平卓馬『来たるべき言葉のために』OSIRIS復刻版 小冊子・ハガキ付き。